教職員紹介

校長
岡佑夏
Oka Yuka
高校在学時にアメリカの先端教育校、High Tech High へ交換留学。
いつかこんな高校を日本にも創りたいと教育に興味を抱く。語学学校のカウンセラー、アウトドアツアー会社にて小中高校生向けのサマーキャンプや野外研修のマネジメントを経験。観光業にも長く従事し、カナダの大手観光会社にてホスピタリティマネジメントを行った。2018年に帰国後、Loohcs高等学院の立ち上げに参画。

教員
内野すみれ
Uchino Sumire
東京外国語大学 国際社会学部 出身
大学在学時、経営者向けのリーダーシップ教育を行うNPO法人にて、その学びを若い世代に提供すべく、新大学1年生向けの合宿プログラムを運営した。自身もその中でリベラルアーツを学び、NVCと呼ばれる対話手法などを会得した。合宿型教育でスケール化の壁にぶち当たり、より多くの学生にアプローチすべく立ち上げた一般社団法人に参画、多くの高校を訪れてワークショップを実践した。対話を好み、学生に寄り添った形でのサポートを心がけている。趣味は文章執筆で、ライターとしてインタビュー等を行っていた経験もある。

事務局長
石川草
Ishikawa Kaya
子供の頃から音楽・美術に囲まれて育つ。その環境から武蔵野美術大学短期部へ進学し、建築やプロダクトデザインを学ぶ。ルイス・バラガン建築が好きでメキシコ現地に観に行ったことをきっかけに、世界中の建築を観に旅してきた。20代半ばで、インテリア雑貨店を開業しながらも旅(東欧方面へ仕入れ)は続け、11年経営。出産を機に閉業したが、二人の子供には旅をするようにと教育中。
剣道初段、弓道二段、色彩検定2級
カリキュラム監修
谷口祐人
Taniguchi Masato
慶應義塾大学 総合政策学部 出身
大学で卒業生総代を務める。専攻は社会学で、現在も同大学大学院の博士課程に在籍。社会学のみならず、哲学や教育学、美学や芸術などにも造詣が深い。大学在学時から教育に関心を持ち、国語教育改革×地方創生のプロジェクトとして、香川県で中学1年生向けに国語力を養うサマースクールを実施するなどした。趣味は料理で、フランス留学の経験もあってかワインに詳しい。
アドバイザー
川合宏紀
Kawai Hiroki
早稲田大学 教育学部 数学科 出身
3歳で英検4級取得。高校時、模試で数学偏差値94、全国2位。大学1年生で起業し、一般入試の塾を10年経営。独自のメソッドで偏差値40から早慶等の難関大学に進学させてきた。その経験を活かし、通信制高校の立ち上げ、地方の私立高校の進学コンサルタントなどを経て、Loohcsに参画。
特別講師紹介

システム思考特任講師
福谷 彰鴻
Fukutani Akihiro
米国MBA取得後、欧州系ヘルスケア企業マーケティング部門等を経て、ボストンのSoL(組織学習協会)にてMIT上級講師ピーター・センゲの各種ワークショップの運営をサポート。10年にわたってセンゲに直接師事し、継続的なメンタリングを受けながら、⽇本の教育分野における「学習する組織」および「システム思考」のツールや考え方の導⼊に従事。国公立大学、首都圏私立高校などで講義やワークショップを実施するほか、教職員向け講座を多数開催し、各種ツールを学校で実践するコミュニティを構築している。現在、クマヒラセキュリティ財団システム思考教育アドバイザー、SoLジャパン世話人などを務める。Hult International Business School MBA。ロンドン・シティ大学経営学修士。大阪大学卒。神奈川県鎌倉市在住。

日本文化特任講師
岩本 宗涼
Iwamoto Souryou
1997年生まれ、茶道家。裏千家での茶歴は14年を超え、現在は株式会社TeaRoom代表取締役を務める。サステイナブルな生産体制や茶業界の構造的課題に対して向き合うべく、静岡大河内地域に日本茶工場を承継。2020年には農地所有適格法人の株式会社THE CRAFT FARMも設立している。同年9月には裏千家より茶名を拝命。岩本宗涼として一般社団法人お茶協会が主催するTeaAmbassadorコンテストにて門川京都市長より日本代表/Mr.TEAに任命されるなど、「茶の湯文化× 日本茶産業」の切り口で活動中。